撮影した写真を見てみましょう。

ここでは「ギャラリー」を使って、写真を表示する方法を解説します。

Huawei P9/P9 Lite高精細なディスプレイが搭載されているため、撮影した写真をきれいに見ることができます。

 

写真を表示する

1.「ギャラリー」アプリを起動する

2つめのホーム画面を表示しておく。

 

2.写真を表示する

「ギャラリー」アプリが起動し、「アルバム」が表示されます。

観たい写真をタップします。

写真がたくさんあるときは、画面が上下にフリックすると、他の写真が表示できる。

 

写真を削除するには

写真を削除したいときは、手順2の画面で削除したい写真を長押しします。

選択画面に切り替わるので、ほかにも削除したい写真がるときはタップして選択し、画面下「削除」をタップします。

 

3.写真を拡大する

写真が表示されます。

Huawei P9/P9 Liteを横向きにすると、写真を横向きで表示できます。

画面で2本の指の間隔を広げても良い。

 

4.写真がさらに拡大する

画面をダブルタップすると画面が拡大されます。

 

アクセス許可の画面が表示されたら

microSDカードが装着されている場合、SDカードへのアクセス許可が求める画面が表示されることがあります。

「許可」をタップすると、microSDカードに保存した写真を表示することができます。



写真を編集するには

手順4で画面下の「編集」ボタンをタップすると、写真にいろいろな効果を求める画面が表示されることがあります。

「許可」をタップすると、、microSDカードに保存した写真を表示することができます。

 

写真を編集するには

手順4で画面下の「編集」ボタンをタップすると、写真にいろいろな効果を加えたり、トリミングしたりできます。

写真の明るさを調整したり、顔写真に写真を切り抜きたい時に利用しましょう。

顔写真の肌をきれいにしたり、モザイクをかけることなどもできます。

 

5.写真をもとの大きさに戻す

画面をダブルタップするとさらに写真が拡大されます。

 

6.ほかの写真を表示する

写真を左か右にフリックすると、写真もとの大きさに戻ります。

 

7.写真をもとの大きさに戻す

画面をタップすると、メニューが再び表示されます。同様の操作で、他の写真を表示できます。

写真は壁紙や連絡先に登録できます

写真を表示した状態で画面下の「メニュー」をタップし、「登録」を洗濯すると、壁紙や連絡先写真を登録できます。

 

動画を再生する

1.再生する動画を選択する

「ギャラリー」アプリを起動しておく。

動画には再生アイコンを表示されるので、再生したい動画をタップする。

2.動画の再生を開始する

真ん中のPlayアイコンをタップすると動画が再生される。

 

3.コントロールパネルを表示する

画面をタップすると動画が再生されます。

 

4.コントロールバーが表示される

コントロールバーで、一時停止や早送りなどの操作ができる。

 

後からワイドアパーチャで写真を補正する

 

1.ワイドアパチャーで補正する写真を選択する

「ギャラリー」アプリを起動しておく。

 

2.ワイドアパチャーでの補正を開始する

ワイドアパーチャで撮影した写真が選択される。

 

3.コントロールバーを表示する

画面をタップして動画が開始されます。

 

後からワイドアパーチャで社h真を補正する

 

1.ワイドアパーチャで補正する写真を選択

「ギャラリー」アプリを起動して、ワイドアパーチャで撮影した写真には、アイコンがつく。

その後、補正したい写真をタップすれば、ワイドアパーチャで撮った写真のみ補正できる。

 

2.ワイドアパーチャでの補正を開始する

下のアイコンをタップすると、ワイドアパーチャで撮影した写真が選択される。

 

3.背景をぼかす

スライダーを上下にスワイプして、背景をぼかすことができます。

 

4.補正した写真を保存する

右上のファイルアイコンをタップすると保存されます。

 

5.写真の一覧を表示する

戻るアイコンをタップして補正した写真が保存されたかを確認できます。

 

6.写真の一覧が表示される

補正した写真が新たに保存される。

補正前の写真は元の状態のまま保存されています。

 

「フォト」でも写真を表示できる

「カメラ」アプリで撮影した写真は、「フォト」アプリを利用して表示することもできます。

「フォト」アプリは写真を表示するだけでなく、撮影した写真を自動的に「Google Drive」と呼ばれるインターネット上の自分専用のストレージにバックアップすることもできるので、起動して使えるようにしておきましょう。

ちなみに、ここで解説したワイドアパーチャの設定を後から変更する機能は、「フォト」では利用できませんので注意してください。