ホーム画面に並んでいるアプリのアイコンは、位置を移動することができる。自分がよく使うアプリのアイコンをタップしやすい位置に配置しておいて、素早く軌道できるようにしておくと便利。

ホーム画面のアイコンの位置を変更する方法

①アイコンを移動できる状態にする

例としてメールアイコンを左上に移動するために、メールを長押しする。

②アイコンを移動する

端末が振動し、アイコンが移動できる状態になったら、移動したい位置までドラッグしよう。

フォルダを作成しアイコンをまとめる

アプリのアイコンはフォルダにまとめておくことができます。アプリのアイコンをドラッグして、他のアプリのアイコンに重ねると、フォルダにまとめられます。フォルダに名前を付けることもできます。フォルダからアプリのアイコンをホーム画面にドラグし、アプリのアイコンが残り1つになると、フォルダは削除される。

①フォルダを作成する

アプリを同じフォルダにまとめる、アプリアイコンを重ねればOK

②「フォルダ1」というフォルダが作成される。

③フォルダの名前を変更する

フォルダをタップして「フォルダ1」をタップ。

④フォルダの名前を入力

名前変更蘭に自分のわかりやすい項目名を作成しよう。

ほかのページにアイコンを配置する方法

アイコンをドラッグして移動しているとき、画面の左右の端に移動すると、隣のページに表示が切り替わります。このとき、ドラッグしている指をアイコンから離すと、そのページにアイコンを移動できる。

アプリを削除することもできる

アプリのアイコンを長押しして、画面上段に表示されるごみ箱にアイコンにドラッグすると、「アンインストールしますか?」と画面が表示されます。「アンインストール」をタップすると、そのアプリはHUAWEI P9/P9liteから削除されます。ただし、システムアプリは削除できない。

アプリを非表示にするには

HUAWEI P9/P9liteのホーム画面には、アプリのアイコンが並んでいるが、使わないアプリはホーム画面で非表示にできる。削除できないシステムアプリなどは、「非表示のアプリ」に追加することで、ホーム画面には表示されなくなる。非表示に設定したアプリを再び表示したいときは、同じ手順で「追加」をタップし、アプリの一覧画面で表示したいアプリのアイコンをタップしtえ、チェックを外します。